令和4年度

3月1日 1年生:きょうだい学年交流

 今年度最後のきょうだい学年交流がありました。1年生にとって、入学してから今まで、たくさんお世話になった6年生と遊ぶのが最後になります。今回のきょうだい学年交流でも、6年生に企画してもらった遊びを楽しみました。最後には一生懸命に書いたお手紙を6年生に手渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。

 

2月23日 2年生:6年生を送る会

 6年生を送る会では、2年生は「パプリカ(ダンス)」と「勇気100%(よさこい)」を発表しました。両方とも、今の6年生が2年生のときに踊ったものです。2年生だった頃を思い出してもらえるように、当時の振り付けを再現しました。6年生への感謝の気持ちを込めて、元気いっぱいに踊りました!

  

2月17日 4年生:プラネタリウム見学

 理科の学習の一環として、府中郷土の森博物館のプラネタリウムへ行きました。お天気にも恵まれ、ぽかぽかと温かい中での校外学習で子供たちにも笑顔があふれていました。プラネタリウムでは、一面に映る星々の輝きに感嘆の声が上がっていました。今まで学習してきた月や星の動きを、改めて確認することができました。

  

2月2日 3年生:消防署見学

 社会科の学習の一環として消防署見学を行いました。見学時に、実際に火災が発生して署員さんが緊急出動する場面が見られました。少しでも早く、少しでも多くの人を助けるために、日頃どのような工夫や訓練が行われているかを実際に見ると、とても迫力がありました。

              ​​​​​​

1月30日 5年生:鼓笛活動

 休み時間や放課後の個人練習が始まりました。1日に1度は楽器に触れるという習慣付けのため、毎日練習に励んでいます。2月24日(金)には6年生を送る会で初の演奏、その翌週からは全校朝会で演奏をする予定です。子供たちの努力が形になる日を、楽しみにしていてください。

クラス鼓笛はパートごとに部屋を分けて練習をしています。

休み時間の個人練習。やっと音が出るようになってきました。

時にはフロアに集まって、声をかけあいながら取り組んでいます。

1月24日 6年生:小中連携

 府中第一中学校の先生が来校して、「社会」「国語」「理科」「技術」「家庭科」の中学校の授業をしました。現在設置されている学校が中学校区ごとに密接に連携を図り、子供たちの「学び」と「育ち」を円滑にかつ効果的に支援していく小中連携の取り組みです。クラスごとに中学校の先生の授業を受け、「中学校へ向け、わくわくしてきました」と期待に胸をはずませていました。

1月13日 1年生:書き初め

 三学期に入り、二学期末から練習していた書き初めの本番を行いました。みんな集中して取り組んでいました。普段の学習では味わえないような緊張感に包まれた教室の中で、鉛筆の音だけが響き渡っていました。出来上がった作品はどれも素晴らしい出来栄えでした。ぜひ、書き初め展の時に、作品を見に来てください。

   

12月22日 2年生:おもちゃまつり

12月14日(水)に、2年生と1年生で生活科のおもちゃ祭りを行いました。2年生が魚釣りや物当て、ボーリングなどのお店を体育館に作り、1年生がお客さんとして、それぞれのお店を回って遊びました。2年生は、1年生に喜んでもらえるように、ルールを工夫したり、優しい言い方で教えてあげたりして、お兄さん、お姉さんとして頑張っていました。3学期も、かっこいい2年生として、1年生と交流していきたいと思います。

        

12月19日 3年生:クラブ見学

3年生は、来年のクラブ活動に向けて、12月12日、19日と2週にわたり16のクラブを見学しました。中には、「体験はできないんですか。」というくらい楽しみな気持ちを口にする子もいました。どのクラブもとても魅力的で、教室に戻った時には、あれもいい、これもいいと迷っている様子も見られました。

          

12月1日 4年生:車いす体験

4年生では、総合的な学習の時間(けやき)に車いすの試乗体験を行いました。自分の力で車いすを動かしたり、友達が乗った車いすを押したりと普段ではなかなかできない経験をしました。活動を通して、車いすを操作することの難しさや普段、何気なく歩いているでにも小さな段差や傾きがあることを感じることができました。

 

11月28日 環境委員会「ケヤキ並木保護プロジェクト」

現在、国の天然記念物、「馬場大門のケヤキ並木」を後世に残すために市と学校が協力し、ケヤキの保全活動に取り組んでいます。

今回は、農業高校の生徒・指導員の皆様と共にケヤキ並木で、種拾いの活動を行いました。

ケヤキの木から落ちた葉と枝に、種がついています。

拾った種は農業高校で保管し、2月に種まきの活動を行う予定です。

  

種のついた落ち葉を探しています。   たくさん種がついています。  バケツ一杯拾いました!

11月16日 5年生:いよいよ学習発表会

5年生は、1学期に学習した、総合的な学習の時間「日本のよさを伝えよう」のスライドつくりをもとに、子供たちが日本中を旅しながら日本のよさに触れていくという物語を劇や踊りで表現します。セカンドスクールもあり、短い準備期間でしたが、子供たちは表現の仕方を考え学びながら、本番を迎えます。観ていただく緊張感を乗り越えて、また一回り大きく成長することを期待しています。

   

 もうすぐリハーサル。ドキドキ。          当日までの最後の確認。がんばるぞ~!

11月1日 6年生:学習発表会の練習スタート

6年生にとって、最初で最後の学習発表会の練習がスタートしています。6年生の学習発表会は「未来へつなごう、わかば鼓笛隊」。来年60代の節目となるわかば鼓笛隊について、調べたことや紹介したいことを演奏を交えながら発表します。一体感ある発表をつくりあげていきます。

前半・後半に分かれてセリフの読み合わせです。

立ち位置、声の響きを確認中。

10月11日 1年生:オリパラ文化プログラム

 外部から来ていただいたダンスの先生に、音楽に合わせて創作で踊りました。全身を使って大きく動いたり、ゆっくりと動いたり、運動会の表現ダンスとは違ったうごきを楽しみました。運動が苦手な子でも楽しく活動することができました。

     

10月5日 2年生:「お手紙」音読発表会

 2年生は国語で学習した物語文、「お手紙」の音読発表会を各クラスでそれぞれ行いました。登場人物の心情を想像し、その気持ちを表現できるように工夫して音読を発表することができました。11月に実施される学習発表会でも元気よく発表できるように、これからも頑張っていきたいと思います。

  

 

9月25日 3年生:運動会ありがとうございました。

 台風の心配もありましたが、なんとかお天気に恵まれ、明るい太陽の下で気持ちよく運動会ができました。同じクラス、学年のみんなで協力し、保護者の方々の応援のもと、元気いっぱいの演技が行えました。

  

9月20日 4年生:いよいよ運動会本番です

 いよいよ運動会本番です。練習も佳境に入り、子どもたち一人一人のやる気も満タンな状態です。これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技や走りを見せてくれると思います。
 保護者の方々には、これまでたくさんのご協力をいただきありがとうございました。

    

  カラフルな衣装を身にまとって、楽しそうに練習に取り組んでいます!

9月7日 5年生:運動会に向けて

 9月6日より、運動会に向けた練習が全校で始まりました。一小では、毎年5年生は「南中ソーラン」を披露しています。今年度は、ソーランに加えて元気いっぱいのダンスも見ていただきたいと思っています。どの学年も見どころたっぷりの運動会になると思います。楽しみにしていてください。

「構え!」の声に合わせてかっこいいポーズ!

練習は始まったばかり。完成をお楽しみに!

9月5日 環境委員会「ケヤキ並木保護プロジェクト」

現在、国の天然記念物、「馬場大門のケヤキ並木」を後世に残すために市と学校が協力し、ケヤキの保全活動に取り組んでいます。昨年度の環境委員会では、ケヤキの種拾い、種まきの活動を行いました。

今回は、農業高校の生徒・指導員の皆様にケヤキ並木を案内していただき、ケヤキ並木について学習してきました。今年度も府中市、農業高校、一中、一小が連携し、ケヤキの保護に取り組んでいます。

 

ケヤキ並木について説明を受けています。

昨年度の活動で植えた

ケヤキの幼木。

半年で50センチ程に育っています。

7月21日(木)~7月23日(土) 6年生:日光林間学校

無事故で帰ってくることができました。保護者の皆様、準備等で心を配っていただきありがとうございました。2泊3日のさまざまな行程を通して、大きく成長することができました!

 

 

 

 

 

 

7月11日(月)1年生:クロームブック

 1年生も、クロームブックを使って学習をしています。eライブラリやブリタニカを活用しています。画面をタッチして操作することができました。ノートや教科書を使った学習とは違う楽しさを感じていました。

 

 

7月5日(火)2年生:うごく、うごく、わたしのおもちゃ

 2年生は、生活科「うごく、うごく、わたしのおもちゃ」で、身近な材料を使って動くおもちゃ作りを行っています。この日は、給食の牛乳パックを材料に、輪ゴムと組み合わせて「パッチンジャンプ」を作りました。友達と一緒に誰が一番高く跳ぶのか楽しそうに競い合っている様子が見られました。2学期には、自分達で作ったおもちゃの作り方を1年生に教えてあげる予定です。 

  

6月28日(火)3年生:自転車教室を行いました。

 3年生は、自転車教室で、自転車の安全な点検と乗り方を学びました。日々、学んだことを振り返り、安全に過ごしてほしいです。

 

 

6月17日(金)4年生:飼育委員会の活動

 4年生では、学年全員が飼育委員として学級ごとに日替わりで活動を行っています。自分の当番の日以外にもキャベツやニンジンをあげたりと意欲的な様子が見受けられます。今後は、学級代表の子どもたちを中心に低学年向けのふれあい会も行う予定です。

 

モルモットのチップの掃除をしています。

 

6月10日(金)5年生:体力テストが始まりました!

 6月に入り、体力テストが始まりました。全部で8つの項目を、各学年で計画的に取り組んでいます。5年生は、来週から、きょうだい学年である2年生の補助も行います。8日にはきょうだい学級交流会で、お兄さんお姉さんとして、2年生と仲良く遊びました。高学年としての活躍も嬉しく見ています。

シャトルラン。「よーい、スタート!」

「がんばれ~!」

6月6日(月)6年生:鼓笛活動がんばっています/FC東京オンライン授業

 6月28日(火)の鼓笛発表会に向けて、毎日パート練習や個人練習に励んでいます。今日は「王の宮殿」を初めて学年で合奏しました。目標をもって、取り組んでいます!

動きがそろうように気をつけて演奏します

曲の生命線、リズム隊

音をそろえることを目標に

話を聞く姿勢も立派です。

 FC東京の現役選手とオンラインでつなぎ、生き方や夢について質問をする授業を学年をつないで行いました。

 

5月19日(木) 1年生:遠足に行きました!!

 5月19日(木)府中公園に行きました。小学校に入学してはじめての遠足でした。みんな何日も前からワクワクしていました。

 とても気温が高く暑い中、みんなでまとまって上手に歩くことができました。

 府中公園では、広場や遊具を使ってたくさん遊びました。公園に来ている他の方たちにも迷惑をかけることなく遊ぶことができました。お弁当の時間では、お家の人が作ってくれた自慢のお弁当をおいしそうに食べていました。

 

5月20日(金)2年生:野菜の苗を育てています!

 2年生は生活科の学習で苗を育てています。

 野菜の種類は、ミニトマト、オクラ、ピーマン、ナス、枝豆の5種類から子供たちが自分で選びました。大きく元気に育って、実をつけてほしいという願いを込めて、水やりを毎日頑張っています。

立派に育ったお野菜を収穫する日が今から楽しみです!

 

5月12日(木)3年生:日吉が丘公園へ遠足に行きました。

 3年生にとって初めて、学年全体で活動することになりました。公園までの長い道のりを周囲に気を付けながら歩くことができました。また、社会科で学習している府中市の様子や施設を見ることができました。

 公園では、各クラスごとに班で遊んだり、遊具で遊んだりと夢中になって過ごしました。お弁当もみんなで食べることができました。

 これからも校外学習があるので、仲良く協力して学びを深めてほしいです。

 

 

5月6日(金)4年生:武蔵国分寺公園へ遠足に行きました。

 4月21日(木)に、遠足へ行きました。公園まで長い道のりを頑張って歩き切りました。公園では、あまり疲れた様子もなく元気いっぱいに遊んでいました。クラスレクや自由時間を通して、今まではあまり関りのなかった友達とも交流することができていました。今回の交流を通して、お互いの関係性がより一層深まったと思います。

 この経験を活かして、お互いの事を理解し協力できる良い学年へとしていきたいです。 

その場にあるものを上手く使って友達と楽しく遊んでいました。 

公園の木やフリスビーを使って楽しそうに遊んでいました。

 

美味しいお弁当やおやつをゆっくりと味わい、子どもたちも満足そうでした。

4月28日(木)5年生:専科学習も始まりました!

5年生としての生活が始まり、1か月が過ぎようとしています。どの学級の授業も、順調に進んでいます。5年生から始まる家庭科「クッキングはじめの一歩」も外国語「Hello everyone!」も、計画的に行われています。初めての学習に少し緊張しながらも、一生懸命に取り組んでいます。実りある学びになるよう、努力してまいります!

ALTのネイティブな発音を聞きながら、一生懸命発声しています。

三角巾とエプロンを付けて、まずはお湯を沸かします。

4月15日(金)6年生:1年生のお世話

6年生に進級し、兄弟学年である1年生のお世話をしています。グループごとに分かれ、1年生教室に向かい、朝の支度や提出物の簡単なレクをしています。「こんなことしてあげたいな」「反応がかわいかった!」などの声が聞こえてきました。下級生のお世話を通した、さらなる心の成長を感じます。

6年生から自己紹介です。

「下駄箱ではね…」履き替え方を教えています。

「名札はこうしてね」やさしく伝えています。

「荷物かける場所確認しよう!」との声かけも